2006年07月17日
ネルドリップ
2006年07月09日
チヂミ
2006年07月09日
アイスコーヒー
いよいよ本格的な夏(でも雨ばっかり!
)
夏はアイスコーヒーの季節。
我が家でもアイスコーヒーを仕込まなくては
我が家のアイスコーヒーは水出し。
といっても本格的な水出しコーヒーの器具は無いので、鍋で作ってます。

鍋にコーヒー豆の挽いたものをいれます。
アイス用の豆だと、Goodなんですが、高いので安売りの豆で作ってます。
豆の量は適当ですが、この鍋で150g位ですかね~。
たくさん使うとおいしいんですが、コストが

水をはって、8~12時間くらいねかせます。(常温でOK)
時間は豆の量にもよりますが、好みで自分の時間をさがせばいいとおもいます。

前日夕方仕込んだものを、翌日ドリップで濾して、あとは冷蔵庫へ!
香りは最高
温かいのが飲みたいときは、マグカップに入れて電子レンジでチンします。
ドリップよりGoodです。
そういえば、学生時代(20年くらい前ですが)当時喫茶店でバイトしてたとき、その店でも同じようにアイスコーヒーを仕込んでいました。鍋ではなくバケツですが
日曜日のモーニングは3時間くらいの間に200個以上でる人気の店でした。
(死ぬほど忙しかった)

こんなので、いれると味もまた格別かも
店には置いてあったような?
使った記憶は無いけど

夏はアイスコーヒーの季節。
我が家でもアイスコーヒーを仕込まなくては

我が家のアイスコーヒーは水出し。
といっても本格的な水出しコーヒーの器具は無いので、鍋で作ってます。
鍋にコーヒー豆の挽いたものをいれます。
アイス用の豆だと、Goodなんですが、高いので安売りの豆で作ってます。
豆の量は適当ですが、この鍋で150g位ですかね~。
たくさん使うとおいしいんですが、コストが

水をはって、8~12時間くらいねかせます。(常温でOK)
時間は豆の量にもよりますが、好みで自分の時間をさがせばいいとおもいます。
前日夕方仕込んだものを、翌日ドリップで濾して、あとは冷蔵庫へ!
香りは最高

温かいのが飲みたいときは、マグカップに入れて電子レンジでチンします。
ドリップよりGoodです。
そういえば、学生時代(20年くらい前ですが)当時喫茶店でバイトしてたとき、その店でも同じようにアイスコーヒーを仕込んでいました。鍋ではなくバケツですが

日曜日のモーニングは3時間くらいの間に200個以上でる人気の店でした。
(死ぬほど忙しかった)

こんなので、いれると味もまた格別かも

店には置いてあったような?
使った記憶は無いけど

2006年05月17日
パングラタン
2006年05月15日
フォンデュー
2006年04月23日
ニョッキに挑戦
新メニュー(ニョッキ)に挑戦
以前から気になっていたメニューなんですが、先日雑誌に載っていたのを見て
私 「よしっ!挑戦してみるかっ・・・
日曜日にニョッキをつくるから!」 と家族に宣言
長男「このまえ友達と買って飲んだら ブチッまずかったで!」 (・・・そっれはニッキ水でしょ。)
次男「ノッキてなに?」 (・・・ニョッキ! 高校生がつまらんボケかますな!)
妻 「いも団子じゃろ?」 (・・・・まちがってはないけど (T_T) なんちゅう家族じゃ!)
以上のような家族の期待と不安を一身に集め作るとこになりました。 ・・・失敗はゆるされん状態
まず材料
ニョッキ
じゃがいも(今回は1kg:湯がいて皮をむいたら1割くらい減ります)
薄力粉(250g)
卵(4個)
塩(少々)
【チーズまたはバターを加えてもOK:今回は省略】
ソース(トマトソース)
トマトの水煮缶(1缶)
玉ねぎ(1個:みじん切り)
にんにく(1片:みじん切り)
塩(少々)
ソース(クリームソース)
今回は大手抜きで缶詰を使用(次回はがんばってつくります・・・・かな?)
1.まずジャガイモをよ~く洗ってたっぷりに水で湯がきます。
(このとき皮付きのまま、水から湯がきます)

2.茹で上がったら(箸がす~と刺さるくらい)熱いうちに皮をむきます。
このとき火傷をしないようにしてくださいね。タオルで剥くとすぐ剥けます。
それから、このジャガイモを潰します。裏ごし器などを使います。
わが家では「ムーラン」を使いました。(めちゃめちゃ楽です。ジャガイモをいれてクルクル回すだ
けですから)

3.つぶしたジャガイモに薄力粉と卵を加え、切るようにまぜていきます。
(こねこねするとこしが出すぎてお餅みたいになります)
まぜたら、荒熱をとるためにしばしの休憩!

4.こんどは、まな板に打ち粉をし生地を1.5㎝くらいの棒状にのばしていきます。
それを、包丁で2㎝くらいに切っていきます。

5.フォークの先でチョットつぶしていきます。

6.これを、たっぷりのお湯を沸かし、塩とオリーブオイルを加えて湯がきます。
ニョッキは最初沈みますが茹で上がると浮き上がってきます。

7.茹で上がってニョッキは冷水にとりサッとしめます。
これでプルンプルンのニョッキの出来上がり。


8.ソース(トマトソース)
玉ねぎみじん切りをオリーブオイルで炒めます。(焦がさないようにね)
にんにくのみじん切りもくわえます。
トマトの水煮缶もムーランをつかって滑らかにしておきます。
それをよ~く煮込みます。


9.ニョッキはもう一度熱湯をくぐらせ、ソースを和えたら完成!


家族には大好評で新メニューに追加となりました。
以前から気になっていたメニューなんですが、先日雑誌に載っていたのを見て
私 「よしっ!挑戦してみるかっ・・・
日曜日にニョッキをつくるから!」 と家族に宣言
長男「このまえ友達と買って飲んだら ブチッまずかったで!」 (・・・そっれはニッキ水でしょ。)
次男「ノッキてなに?」 (・・・ニョッキ! 高校生がつまらんボケかますな!)
妻 「いも団子じゃろ?」 (・・・・まちがってはないけど (T_T) なんちゅう家族じゃ!)
以上のような家族の期待と不安を一身に集め作るとこになりました。 ・・・失敗はゆるされん状態
まず材料
ニョッキ
じゃがいも(今回は1kg:湯がいて皮をむいたら1割くらい減ります)
薄力粉(250g)
卵(4個)
塩(少々)
【チーズまたはバターを加えてもOK:今回は省略】
ソース(トマトソース)
トマトの水煮缶(1缶)
玉ねぎ(1個:みじん切り)
にんにく(1片:みじん切り)
塩(少々)
ソース(クリームソース)
今回は大手抜きで缶詰を使用(次回はがんばってつくります・・・・かな?)
1.まずジャガイモをよ~く洗ってたっぷりに水で湯がきます。
(このとき皮付きのまま、水から湯がきます)
2.茹で上がったら(箸がす~と刺さるくらい)熱いうちに皮をむきます。
このとき火傷をしないようにしてくださいね。タオルで剥くとすぐ剥けます。
それから、このジャガイモを潰します。裏ごし器などを使います。
わが家では「ムーラン」を使いました。(めちゃめちゃ楽です。ジャガイモをいれてクルクル回すだ
けですから)
3.つぶしたジャガイモに薄力粉と卵を加え、切るようにまぜていきます。
(こねこねするとこしが出すぎてお餅みたいになります)
まぜたら、荒熱をとるためにしばしの休憩!
4.こんどは、まな板に打ち粉をし生地を1.5㎝くらいの棒状にのばしていきます。
それを、包丁で2㎝くらいに切っていきます。
5.フォークの先でチョットつぶしていきます。
6.これを、たっぷりのお湯を沸かし、塩とオリーブオイルを加えて湯がきます。
ニョッキは最初沈みますが茹で上がると浮き上がってきます。
7.茹で上がってニョッキは冷水にとりサッとしめます。
これでプルンプルンのニョッキの出来上がり。
8.ソース(トマトソース)
玉ねぎみじん切りをオリーブオイルで炒めます。(焦がさないようにね)
にんにくのみじん切りもくわえます。
トマトの水煮缶もムーランをつかって滑らかにしておきます。
それをよ~く煮込みます。
9.ニョッキはもう一度熱湯をくぐらせ、ソースを和えたら完成!
家族には大好評で新メニューに追加となりました。
2006年04月18日
ちょっと大人の焼きぞば
わが家の定番メニュー
「ちょっと大人の焼きそば」
材料:
そば玉(むし麺がいいかも)
キャベツ
もやし
ねぎ
生姜
豚肉(ばら肉でよい:安くても高くてもそんなに変わんないよ!)
鷹のつめ
ソース
オイスターソース
五香粉(ウー・シャン・フェイと読みます:スーパーで売ってるよ)
ゴマ油
1.豚肉は適度な大きさに切ります。
野菜(キャベツ・生姜は千切りに、もやしは洗ってざるで水を切っておきます。ねぎは小さくきざん
でおきます。)
2.中華鍋(たくさん作るときは鉄板)にごま油をひき。豚肉を炒めます。
3.火が通ったら、鷹のつめ生姜の千切りを投入し、ざっと炒めます。
4.さらに野菜を投入し、しんなりしてきたらそばを投入します。
5.そばに火が通ったら、ソースを投入。
ソースはオイスターソースと五香粉を混ぜお湯で2倍くらいにのばしておきます。
そのほうが、ソースが全体にいきわたるのです。
6.ソースがいきわたったr完成です。

なぜちょっと大人かと言うと、酒を飲んだあとに小腹がすいたときにGoodなんです。
「ちょっと大人の焼きそば」
材料:
そば玉(むし麺がいいかも)
キャベツ
もやし
ねぎ
生姜
豚肉(ばら肉でよい:安くても高くてもそんなに変わんないよ!)
鷹のつめ
ソース
オイスターソース
五香粉(ウー・シャン・フェイと読みます:スーパーで売ってるよ)
ゴマ油
1.豚肉は適度な大きさに切ります。
野菜(キャベツ・生姜は千切りに、もやしは洗ってざるで水を切っておきます。ねぎは小さくきざん
でおきます。)
2.中華鍋(たくさん作るときは鉄板)にごま油をひき。豚肉を炒めます。
3.火が通ったら、鷹のつめ生姜の千切りを投入し、ざっと炒めます。
4.さらに野菜を投入し、しんなりしてきたらそばを投入します。
5.そばに火が通ったら、ソースを投入。
ソースはオイスターソースと五香粉を混ぜお湯で2倍くらいにのばしておきます。
そのほうが、ソースが全体にいきわたるのです。
6.ソースがいきわたったr完成です。

なぜちょっと大人かと言うと、酒を飲んだあとに小腹がすいたときにGoodなんです。
2006年04月09日
ドライカレー
本日の夕食はドライカレー
まあ 野菜みじん切りの汁少な目カレーです。
材料
カレールー(フレークのもの:溶けやすいので)
玉ねぎ
ピーマン
なす
にんじん
しめじ
生姜
にんにく
ミンチ肉(牛・豚・とりなんでもOK)
トマトジュース
トマトの水煮
野菜はすべてみじん切りにします。
(5mmくらいかな。なすはもう少し大きくてもOK)
まず、鍋でミンチ肉を炒めます。
火が通ったら、にんにく・生姜・玉ねぎを入れ良く炒めます。
それから残りの野菜・きのこを入れかき混ぜたら、トマトジュース(1L)・水煮と水を適量(野菜が浸かるくらい)をいれ、煮込みます。

にんじんに火が通ったら、ルーを投入。
水気が減ったら、ガタムマサラ、生クリームで味を調えて完成。

ご飯にお好みでかけて、「いっただきま~~す!」
パスタにかけてもGoodです。
パンに挟んでカレーパンなんちゃって!

まあ 野菜みじん切りの汁少な目カレーです。
材料
カレールー(フレークのもの:溶けやすいので)
玉ねぎ
ピーマン
なす
にんじん
しめじ
生姜
にんにく
ミンチ肉(牛・豚・とりなんでもOK)
トマトジュース
トマトの水煮
野菜はすべてみじん切りにします。
(5mmくらいかな。なすはもう少し大きくてもOK)
まず、鍋でミンチ肉を炒めます。
火が通ったら、にんにく・生姜・玉ねぎを入れ良く炒めます。
それから残りの野菜・きのこを入れかき混ぜたら、トマトジュース(1L)・水煮と水を適量(野菜が浸かるくらい)をいれ、煮込みます。

にんじんに火が通ったら、ルーを投入。
水気が減ったら、ガタムマサラ、生クリームで味を調えて完成。

ご飯にお好みでかけて、「いっただきま~~す!」
パスタにかけてもGoodです。
パンに挟んでカレーパンなんちゃって!

2006年04月06日
ビビンバもどき
夕べのご飯

わが家では、ビビンバもどき(長男命名)と呼んでいます。
超~~~簡単
材料
豚肉(バラでもロースでもOK)
もやし
にら
人参
ほうれん草
キムチ(あっ忘れてた T_T)
卵(今日は昼のお弁当で食べたので無し・コレステロール過多にならないため)
野菜はたっぷりのお湯に塩を少々(野菜の色がよくなるので)いれ
さっと湯がきます。
それを、酢・砂糖・塩・唐辛子の粉・醤油を味を好みで混ぜたものに漬け込みます。(30分くらいでOK)
肉は、焼肉のタレ・鷹のつめでピリ辛に炒めたものを用意します。
炊きたてのご飯に野菜・肉・それとキムチをのせ、最後に超半熟の卵焼きをのせて完成!
本当は、石焼がベストなんでしょうけど、まあお手軽なビビンバもどきでも気分は味わえます。
味はGoodですよ。

わが家では、ビビンバもどき(長男命名)と呼んでいます。
超~~~簡単
材料
豚肉(バラでもロースでもOK)
もやし
にら
人参
ほうれん草
キムチ(あっ忘れてた T_T)
卵(今日は昼のお弁当で食べたので無し・コレステロール過多にならないため)
野菜はたっぷりのお湯に塩を少々(野菜の色がよくなるので)いれ
さっと湯がきます。
それを、酢・砂糖・塩・唐辛子の粉・醤油を味を好みで混ぜたものに漬け込みます。(30分くらいでOK)
肉は、焼肉のタレ・鷹のつめでピリ辛に炒めたものを用意します。
炊きたてのご飯に野菜・肉・それとキムチをのせ、最後に超半熟の卵焼きをのせて完成!
本当は、石焼がベストなんでしょうけど、まあお手軽なビビンバもどきでも気分は味わえます。
味はGoodですよ。
2006年02月07日
かんたんチャーハン
本日の夕食はチャーハンでした。
と言うのも、またまた雪のおかげで、奥様の買い物も、職場の近くで休憩時間に買ったもの。
本日の予定は大狂い。
次男は本日高校入試、1時間半も送れてスタートで、帰宅したのが18時30分
長男は放課後学校で居残り勉強をする予定だったけど(真実かどうかは定かではないけど)
とにかく帰れと追い出され、
でみんなあたふたと!
そこで夕食はかんたんにと
チャーハンと冷凍の小籠包
小籠包は冷凍ですが、横浜中華街(耀盛號)より取り寄せたもの。
冷凍ですがGood!
(冷凍の水餃子もおすすめ)
チャーハンは本日は2種類
えびとかにもどきチャーハン

材料:
むきえび 1パック(冷凍でもいいけど生のほうがぷりぷりしておいしい)
かにかま かに風のかまぼこ(ほんとはかにの身をほぐしたものが最高なんだけど)
玉ねぎ 1個
卵 1個
ごはん
えびは半分くらいにカット
かにかまはほぐしておく
玉ねぎはみじん切り
これを先に炒めておく
中華鍋をよーく熱して油を入れ
まずは溶き卵
かたまらないうちにご飯をいれよーく炒めます。
そこへ、さきほどのえびかになどをいれよく混ぜて
塩コショウ少々と醤油(かき醤油をつかってます:だし醤油です)で味を調え完成
高菜チャーハン

材料:
高菜の漬物(市内の業務用スーパーで300gくらいが88円激安)
酸味が強いので、ごま油と高菜で少し炒ってやるとけっこうGoodになります。
卵 1個
ご飯
熱した中華鍋に溶き卵を入れ、かたまらないうちにご飯をいれて
よーく炒めます。
そこへ高菜をいれ醤油少々で味を調えたら完成(チョーかんたん)
ご飯の支度がチョットって言うときにお試しあれ!

モチヅキ チタニューム製北京鍋30cm径
ここから記事をお書きください。
チタンの中華鍋がほしい!
軽いのがいいな~~~~!

と言うのも、またまた雪のおかげで、奥様の買い物も、職場の近くで休憩時間に買ったもの。
本日の予定は大狂い。
次男は本日高校入試、1時間半も送れてスタートで、帰宅したのが18時30分
長男は放課後学校で居残り勉強をする予定だったけど(真実かどうかは定かではないけど)
とにかく帰れと追い出され、
でみんなあたふたと!
そこで夕食はかんたんにと
チャーハンと冷凍の小籠包
小籠包は冷凍ですが、横浜中華街(耀盛號)より取り寄せたもの。
冷凍ですがGood!
(冷凍の水餃子もおすすめ)
チャーハンは本日は2種類
えびとかにもどきチャーハン
材料:
むきえび 1パック(冷凍でもいいけど生のほうがぷりぷりしておいしい)
かにかま かに風のかまぼこ(ほんとはかにの身をほぐしたものが最高なんだけど)
玉ねぎ 1個
卵 1個
ごはん
えびは半分くらいにカット
かにかまはほぐしておく
玉ねぎはみじん切り
これを先に炒めておく
中華鍋をよーく熱して油を入れ
まずは溶き卵
かたまらないうちにご飯をいれよーく炒めます。
そこへ、さきほどのえびかになどをいれよく混ぜて
塩コショウ少々と醤油(かき醤油をつかってます:だし醤油です)で味を調え完成
高菜チャーハン
材料:
高菜の漬物(市内の業務用スーパーで300gくらいが88円激安)
酸味が強いので、ごま油と高菜で少し炒ってやるとけっこうGoodになります。
卵 1個
ご飯
熱した中華鍋に溶き卵を入れ、かたまらないうちにご飯をいれて
よーく炒めます。
そこへ高菜をいれ醤油少々で味を調えたら完成(チョーかんたん)
ご飯の支度がチョットって言うときにお試しあれ!

モチヅキ チタニューム製北京鍋30cm径
ここから記事をお書きください。
チタンの中華鍋がほしい!
軽いのがいいな~~~~!
2006年01月16日
でっかい玉子焼き
でっかい玉子焼きを作りました。
わが家では、定番となりつつあるメニューです。
以前キャンプのとき前日のBBQのあまり野菜で作ってから、わが家のメニューに載りました。
材料
玉子:今回は6個(本当は10個ぐらいで作るといいんですが、コレステロールが・・・・)
野菜:にんじん(千切り)・ピーマン(千切り)・玉ねぎ(みじん切り)・しめし(1本1本に)
あと【ジャガイモ・トマトなんかもOK】
たれ:ケチャップ・ウスターソース・バジル・コショウ・あとはお好みで
まず野菜を切ります

これをしんなりするまで炒めます。(塩・コショー少々)

玉子をよーくまぜそこに炒めた野菜を入れます。

それをスキレットに流しいれ蓋をして焼きます。

中まで火が通ってふっくらしたらOK!

器に切り分けて、ソースをかけて「いっただきま~す」


今回は、あまり野菜が少なかったのですが、
トマトを入れると、バジルソースと好く合うんです(イタリア風・・なんとなく)
玉子をだし汁と醤油でといて焼くと、ソースなしでOK(和風・・だしまき玉子だね)
スキレットが無い場合は、フライパンでもOKです。
キャンプで最初に作ったときはフライパンでした。

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット
ここから記事をお書きください。
蓋は是非セットで!

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレットカバー
ここから記事をお書きください。
わが家では、定番となりつつあるメニューです。
以前キャンプのとき前日のBBQのあまり野菜で作ってから、わが家のメニューに載りました。
材料
玉子:今回は6個(本当は10個ぐらいで作るといいんですが、コレステロールが・・・・)
野菜:にんじん(千切り)・ピーマン(千切り)・玉ねぎ(みじん切り)・しめし(1本1本に)
あと【ジャガイモ・トマトなんかもOK】
たれ:ケチャップ・ウスターソース・バジル・コショウ・あとはお好みで
まず野菜を切ります
これをしんなりするまで炒めます。(塩・コショー少々)
玉子をよーくまぜそこに炒めた野菜を入れます。
それをスキレットに流しいれ蓋をして焼きます。
中まで火が通ってふっくらしたらOK!
器に切り分けて、ソースをかけて「いっただきま~す」
今回は、あまり野菜が少なかったのですが、
トマトを入れると、バジルソースと好く合うんです(イタリア風・・なんとなく)
玉子をだし汁と醤油でといて焼くと、ソースなしでOK(和風・・だしまき玉子だね)
スキレットが無い場合は、フライパンでもOKです。
キャンプで最初に作ったときはフライパンでした。

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット
ここから記事をお書きください。
蓋は是非セットで!

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレットカバー
ここから記事をお書きください。
2005年11月13日
鶏くんくん
本日はスモークチキンに挑戦~~!
まず用意するものは
食 材 : 鶏の胸肉(近所のスーパーで100g50円位)6個
調味料 : 砂糖(わが家ではヨーグルトについてるやつを使ってます
プレーンで食べるからあまちゃうんです)4個
塩大さじ2杯
バジル少々
胡椒少々
タコ糸

スモーク 今回は桜とナラのチップを使用しました。
1. 鶏肉に調味料を塗りこみます。

2. これをビニール袋にいれます。
この時中の空気はなるべく出すようにします。

3. これを冷蔵庫で1日寝かせます。(半日でもかまいませんけど。)

4. まず鶏肉を水洗いします。
かるく流せばいいと思います。ボイルするので、水洗いを省略してもかまわないと思います。

5. 鶏肉をタコ糸でくくり、熱湯で5~10分間ボイルします。
(5分くらいだと肉がプルンと柔らかくて-10分くらいボイルすると固めになります)

6. ボイルが終わると水分を拭き取ってスモークにはいります。
針金で作ったS字フックに鶏肉にひっかけスモーカーに入れます。


この時、スモーカーの中段にアルミホイルで受け皿をのせます。鶏肉の油がポタポタと落ちてきますので。
スモーカーはわが家ではスーパーいぶすくん(数年前にホームセンターで購入)を使ってます。

キャプテンスタッグ デゼルトスモーカーセット
ここから記事をお書きください。
大きさてきには、スーパーいぶすくんと同じくらいですかね。
もっと大きいのが欲しいんですが、なかなか許可が下りなくて。 へへへっ

進誠産業 ホームスモーカー ビーバー
ここから記事をお書きください。

コールマン ラウンドスモーカーグリル
ここから記事をお書きください。
こんなのがいいな!

スノーピーク コンパクトスモーカー
ここから記事をお書きください。
(キャンプで熱薫にはいいかも)

SOTO(ソト) いぶし処 おかもち香房
ここから記事をお書きください。
(いい味だしてます)
7. 約40~50分スモークします。今回は家のガスコンロで行いました。

なかなかいい色になったでしょ。(自画自賛)
8. 1~2時間くらいおいて、食べたらGoodです。

9. いただきま~~す。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『黒樽ウイスキーオーク』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『熟成りんご』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『純粋くるみ』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
ここから記事をお書きください。
まず用意するものは
食 材 : 鶏の胸肉(近所のスーパーで100g50円位)6個
調味料 : 砂糖(わが家ではヨーグルトについてるやつを使ってます
プレーンで食べるからあまちゃうんです)4個
塩大さじ2杯
バジル少々
胡椒少々
タコ糸
スモーク 今回は桜とナラのチップを使用しました。
1. 鶏肉に調味料を塗りこみます。
2. これをビニール袋にいれます。
この時中の空気はなるべく出すようにします。
3. これを冷蔵庫で1日寝かせます。(半日でもかまいませんけど。)
4. まず鶏肉を水洗いします。
かるく流せばいいと思います。ボイルするので、水洗いを省略してもかまわないと思います。
5. 鶏肉をタコ糸でくくり、熱湯で5~10分間ボイルします。
(5分くらいだと肉がプルンと柔らかくて-10分くらいボイルすると固めになります)
6. ボイルが終わると水分を拭き取ってスモークにはいります。
針金で作ったS字フックに鶏肉にひっかけスモーカーに入れます。
この時、スモーカーの中段にアルミホイルで受け皿をのせます。鶏肉の油がポタポタと落ちてきますので。
スモーカーはわが家ではスーパーいぶすくん(数年前にホームセンターで購入)を使ってます。

キャプテンスタッグ デゼルトスモーカーセット
ここから記事をお書きください。
大きさてきには、スーパーいぶすくんと同じくらいですかね。
もっと大きいのが欲しいんですが、なかなか許可が下りなくて。 へへへっ

進誠産業 ホームスモーカー ビーバー
ここから記事をお書きください。

コールマン ラウンドスモーカーグリル
ここから記事をお書きください。
こんなのがいいな!

スノーピーク コンパクトスモーカー
ここから記事をお書きください。
(キャンプで熱薫にはいいかも)

SOTO(ソト) いぶし処 おかもち香房
ここから記事をお書きください。
(いい味だしてます)
7. 約40~50分スモークします。今回は家のガスコンロで行いました。
なかなかいい色になったでしょ。(自画自賛)
8. 1~2時間くらいおいて、食べたらGoodです。
9. いただきま~~す。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『黒樽ウイスキーオーク』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『熟成りんご』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『純粋くるみ』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
ここから記事をお書きください。
2005年10月23日
クン クン クン
クン クン 燻製にちょうせ~~ん
といってもチョー簡単なやつです。
具: チーズ・かまぼこ・ちくわ
醤油・酒・塩
スモーク:サクラウッド

スモーカーは、スーパーいぶすくん
かまぼことちくわは、醤油・酒・塩をまぜたタレを塗って燻製に、チーズはそのまま燻製に。

スモークウッドに火をつけ約2時間 クン クン (約2時間くらいかな)


なかなか絶品
ウッドが扱いが楽
ウッドにチップを乗せたらコストダウンできます。
チップが安いし。
ブレンドもできます。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『黒樽ウイスキーオーク』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『熟成りんご』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『純粋くるみ』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『新鮮ヒッコリー』
ここから記事をお書きください。
といってもチョー簡単なやつです。
具: チーズ・かまぼこ・ちくわ
醤油・酒・塩
スモーク:サクラウッド
スモーカーは、スーパーいぶすくん
かまぼことちくわは、醤油・酒・塩をまぜたタレを塗って燻製に、チーズはそのまま燻製に。
スモークウッドに火をつけ約2時間 クン クン (約2時間くらいかな)
なかなか絶品
ウッドが扱いが楽
ウッドにチップを乗せたらコストダウンできます。
チップが安いし。
ブレンドもできます。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『黒樽ウイスキーオーク』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『老舗さくら』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『熟成りんご』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『純粋くるみ』
ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークウッド こだわり派『新鮮ヒッコリー』
ここから記事をお書きください。
2005年10月17日
りんご酢
2005年10月17日
煮込みチャーシュー
昨晩のメインディッシュ
久しぶりに煮込みチャーシューなんぞ作ってみました。
と言っても、チョーかんたん
材料 : 豚のブロック(モモ肉がいいけどなければブロックなら何でもOK)
醤油
酒(料理用でも飲んだ残りでも-飲んだら残んないけど)
生姜(1かけ)
白ねぎの青いところ
八角
まず豚ブロックをタコ糸で巻きます。(型崩れしないように)
これを鍋にいれ(わが家ではDOを使用)、
醤油・酒・水(1:1:1)で肉が半分くらいまで浸かるようにいれます。
これに、生姜スライス・ねぎの青いところ・八角(1ヶ)をいれ、
蓋をして約1時間。
途中で肉をひっくりかえしてね。
あとは辛抱して待つだけ
「ジャジャ~~ン」

5ミリ厚くらいにスライスしてたべま~~す。
煮込んだ汁に砂糖を加え味と整えてタレにしてもOK
「わっ~~~」
完成写真撮るまえに、腹へり小僧たちに食われた。
「わしのも置いといてくれ~~」
久しぶりに煮込みチャーシューなんぞ作ってみました。
と言っても、チョーかんたん
材料 : 豚のブロック(モモ肉がいいけどなければブロックなら何でもOK)
醤油
酒(料理用でも飲んだ残りでも-飲んだら残んないけど)
生姜(1かけ)
白ねぎの青いところ
八角
まず豚ブロックをタコ糸で巻きます。(型崩れしないように)
これを鍋にいれ(わが家ではDOを使用)、
醤油・酒・水(1:1:1)で肉が半分くらいまで浸かるようにいれます。
これに、生姜スライス・ねぎの青いところ・八角(1ヶ)をいれ、
蓋をして約1時間。
途中で肉をひっくりかえしてね。
あとは辛抱して待つだけ
「ジャジャ~~ン」
5ミリ厚くらいにスライスしてたべま~~す。
煮込んだ汁に砂糖を加え味と整えてタレにしてもOK
「わっ~~~」
完成写真撮るまえに、腹へり小僧たちに食われた。
「わしのも置いといてくれ~~」