2006年08月27日
広島風
2006年08月22日
2006年08月22日
2006年08月22日
2006年08月20日
燃料タンク
キャンプ時の燃料携行について
うちでは、ランタンとストーブの大半は灯油仕様なんですが、ツーバーナーだけはWガソリンです。
そこで、燃料の携行がどうしても2種類必要となります。
ツーバーナーも灯油ならいいのですが、コールマンのツーバーナー以上に満足できるものもないので(特に灯油仕様のツーバーナーなんて皆無に等しいですし
)
これまで(今年のGWも含め)、Wガソリンの空き缶に灯油を入れて持っていてたんですが、このたびどうも穴が開いたらしく、帰ってみたらコンテナの中が灯油の海(残り灯油ですからしれてますが)!
「こりゃ~なんとかせんといけんの~」
ってことで、探してたらヤフオクでいいもの見っけ

スイス軍払い下げのオイル缶(約10L)丈夫でサイズ的にもGood!
3,000円でゲット
ポリタンクはでかすぎますし、このサイズだとコンテナに収まりますから。
で、Wガソリンはオプティマスのフェールボトル1.5L2本(これで2泊くらいはいけます)

spのフェールボトルはトランギアなどのアルコール用に使ってます。
余談ですが
ツーバーナーって灯油で使えんのかね~?

OPTIMUS(オプティマス) フュ-エルボトル 1.5L
ここから記事をお書きください。

スノーピーク(snow peak) フューエルボトル890ml(キャップ付)
ここから記事をお書きください。
うちでは、ランタンとストーブの大半は灯油仕様なんですが、ツーバーナーだけはWガソリンです。
そこで、燃料の携行がどうしても2種類必要となります。
ツーバーナーも灯油ならいいのですが、コールマンのツーバーナー以上に満足できるものもないので(特に灯油仕様のツーバーナーなんて皆無に等しいですし

これまで(今年のGWも含め)、Wガソリンの空き缶に灯油を入れて持っていてたんですが、このたびどうも穴が開いたらしく、帰ってみたらコンテナの中が灯油の海(残り灯油ですからしれてますが)!
「こりゃ~なんとかせんといけんの~」
ってことで、探してたらヤフオクでいいもの見っけ


スイス軍払い下げのオイル缶(約10L)丈夫でサイズ的にもGood!
3,000円でゲット

ポリタンクはでかすぎますし、このサイズだとコンテナに収まりますから。
で、Wガソリンはオプティマスのフェールボトル1.5L2本(これで2泊くらいはいけます)

spのフェールボトルはトランギアなどのアルコール用に使ってます。
余談ですが
ツーバーナーって灯油で使えんのかね~?

OPTIMUS(オプティマス) フュ-エルボトル 1.5L
ここから記事をお書きください。

スノーピーク(snow peak) フューエルボトル890ml(キャップ付)
ここから記事をお書きください。
2006年08月20日
シェラストーブ
以前、災害時用の名目(ほんとはただの物欲ですが)で購入した、シェラストーブ!
今まで未使用だったんですが、本日ちょっと使ってみました。
不要になった紙類(本来は資源回収に出すんですが、クレジットの明細等なんで資源回収に出せないし、家にシュレッダーは無いし)を焼却するために使ってみました。
ネットなどで、よく燃えるとかいろいろ書いてあったんですが、内心ほんまかいな?と半信半疑でした。
とりあえず電池(単三)を入れ、紙に火をつけストーブに掘り込んでみました。

この状態だと、缶からに火をつけた紙をいれただけで、チョロチョロ燃えているだけです。
そこで、ファンのスイッチON!

「わっ~~~!」
ほとんど火柱です。
ほんの1~2分で燃え尽きて灰になってしまいました。

恐るべし シェラストーブ
これならキャンプいや災害時にも使い物になるかも

こちらはステンレス製のソーラー仕様・・・新型ですね
単二電池でステンなので少し重いかも(車だったら関係無いですが)
今まで未使用だったんですが、本日ちょっと使ってみました。
不要になった紙類(本来は資源回収に出すんですが、クレジットの明細等なんで資源回収に出せないし、家にシュレッダーは無いし)を焼却するために使ってみました。
ネットなどで、よく燃えるとかいろいろ書いてあったんですが、内心ほんまかいな?と半信半疑でした。
とりあえず電池(単三)を入れ、紙に火をつけストーブに掘り込んでみました。
この状態だと、缶からに火をつけた紙をいれただけで、チョロチョロ燃えているだけです。
そこで、ファンのスイッチON!

「わっ~~~!」
ほとんど火柱です。
ほんの1~2分で燃え尽きて灰になってしまいました。
恐るべし シェラストーブ
これならキャンプいや災害時にも使い物になるかも


こちらはステンレス製のソーラー仕様・・・新型ですね

単二電池でステンなので少し重いかも(車だったら関係無いですが)
2006年08月15日
2006年08月15日
2006年08月15日
2006年08月14日
2006年08月12日
パスタ
本日の夕食は、久しぶりにパスタ
4種類作ってみました。
1.

簡単ミートスパ
材料
合びきミンチ(安いもんで
)
ミートスパのもと
ピーマン(本日はみじん切りにして入れてみました)
2.

きのこスパ
材料
まいたけ(本日は特売)
きのこスパのもと
にんにく(乾燥)
3.

たらこスパ
材料
たらこ(た~らこ た~らこ 次男の携帯着メロで、夜鳴っていたので私の夢にまでたらこが出てきました
)
バター
大葉(千切り)
バターをレンジでチンしてほぐしたたらこを混ぜておきます。
湯がいたパスタに和えるだけ。
4.

本日唯一の本格パスタ
ぺペロンチーノロッソ
材料
トマトの水煮
にんにく(乾燥をすり鉢で粉にしたもの:おろしにんにくでもOK)
たまねぎみじん切り
たかのつめ
たまねぎみじん切りと粉にんにくをオリーブオイルでよく炒め、
たかのつめとトマトの水煮を入れて煮込みます。
茹で上がったパスタに和えたら完成。
簡単でけど、本格的な味になります。

4種類作ってみました。
1.
簡単ミートスパ
材料
合びきミンチ(安いもんで

ミートスパのもと
ピーマン(本日はみじん切りにして入れてみました)
2.
きのこスパ
材料
まいたけ(本日は特売)
きのこスパのもと
にんにく(乾燥)
3.
たらこスパ
材料
たらこ(た~らこ た~らこ 次男の携帯着メロで、夜鳴っていたので私の夢にまでたらこが出てきました

バター
大葉(千切り)
バターをレンジでチンしてほぐしたたらこを混ぜておきます。
湯がいたパスタに和えるだけ。
4.
本日唯一の本格パスタ
ぺペロンチーノロッソ
材料
トマトの水煮
にんにく(乾燥をすり鉢で粉にしたもの:おろしにんにくでもOK)
たまねぎみじん切り
たかのつめ
たまねぎみじん切りと粉にんにくをオリーブオイルでよく炒め、
たかのつめとトマトの水煮を入れて煮込みます。
茹で上がったパスタに和えたら完成。
簡単でけど、本格的な味になります。

2006年08月07日
2006年08月07日
2006年08月07日
月がキレイ
窓から夜空をながめてたら(ロマンチックなもんじゃなくて、ただ寝っころがってたらたまたま空が見えただけですが)
月がキレイだったので、ちょっと写真でも

そのまま撮ってもマメくらいにしか写らないので、天体望遠鏡を引っ張り出して(といっても廊下の端に置いてあるです:奥さんには邪魔もん扱いですが
)接眼レンズにデジカメ押し付けて撮ってみました。(コメリート法と言うやつです)
まずまずかな
惑星とか星雲撮影は赤道儀(自動追尾)でも使わないとむりでしょうが、お月くらいはOKかも。
眼視ならいけますけど!

息子達が小学生のころ科学研究(夏休み名物
)で買った115mmの天体望遠鏡があったんですが、火星大接近の年にこれじゃ見えんというもんで(子供をだしにつかったんですが)大奥の許可をえて購入しました。250mm反射望遠鏡でかいのがええじゃろうと探したんですが、普通このサイズだとうん十万ばあいによっては大台にのる価格。
で、ドブソニアンタイプ。台座がただの木製の台。だから安い。10万しませんから。これならと購入。
着てびっくり
「ドカンが・・・・・・」
我が家一同言葉を失いました。
直径がでかいと言うことは、体積もでかいし、長さもながい。
子供が中に入れる・・・・・・!
キャンプにもっていって観れるという考えは、ガラガラと崩れさっていきました。
望遠鏡積んだら、テントも人も乗れん
結局キャンプには双眼鏡を持っていってます。
それもあんまり観たことないんですけど。
(夜は観れる状態じゃないんです。酔っ払って。普通の星も二重星に観えたり・・・・・)
月がキレイだったので、ちょっと写真でも

そのまま撮ってもマメくらいにしか写らないので、天体望遠鏡を引っ張り出して(といっても廊下の端に置いてあるです:奥さんには邪魔もん扱いですが

まずまずかな

惑星とか星雲撮影は赤道儀(自動追尾)でも使わないとむりでしょうが、お月くらいはOKかも。
眼視ならいけますけど!
息子達が小学生のころ科学研究(夏休み名物

で、ドブソニアンタイプ。台座がただの木製の台。だから安い。10万しませんから。これならと購入。
着てびっくり

「ドカンが・・・・・・」
我が家一同言葉を失いました。
直径がでかいと言うことは、体積もでかいし、長さもながい。
子供が中に入れる・・・・・・!
キャンプにもっていって観れるという考えは、ガラガラと崩れさっていきました。
望遠鏡積んだら、テントも人も乗れん

結局キャンプには双眼鏡を持っていってます。
それもあんまり観たことないんですけど。

(夜は観れる状態じゃないんです。酔っ払って。普通の星も二重星に観えたり・・・・・)
2006年08月05日
ツーバーナー
10年目のツーバーナーのメンテナンス
と言うより・・・・・

さびざびになっていたので、この際と思い全塗装でイメージチェンジ

さびをペーパーで落としてまず下地作り。
今回は、かなり熱くなる箇所もあるので、サフェーサーは無しにして、
直に耐熱塗料を吹き付けました。
ここで、耐熱塗料を如何するかで2週間くらい思案?????
通常耐熱塗料は、黒かシルバーそれも艶なし。
バーナー部は黒の耐熱にしたのですが、外装はね・・・・
いろいろ探してたら、あったんですカラフルなのが。
オキツモ社の耐熱塗料 耐熱200℃ですが、外装には十分かと。
今回使用したのが艶ありメタリックゴールド(シャンパンゴールドみたいな色)
ツーバーナーにはゴールドボンドがありますが、同じ色塗ってもまねはまねですからね~~。

バーナー受けは銅板張ってます。
(これは以前からなんですが、なんで銅板なんかというと
見栄えが豪華だから、ピカールで磨くとすぐもとの輝きがでるから・・・
ミーハーだね~~)

なかなか明るい感じで、すっきりしました。
ついでに、タンクはヴィンテージっぽいゴールド(銅色ですけど)にしました。
これでもう10年は使える。
命名
ツーバーナー ゴールドチョンボ
ちゃんちゃん!!
と言うより・・・・・
さびざびになっていたので、この際と思い全塗装でイメージチェンジ
さびをペーパーで落としてまず下地作り。
今回は、かなり熱くなる箇所もあるので、サフェーサーは無しにして、
直に耐熱塗料を吹き付けました。
ここで、耐熱塗料を如何するかで2週間くらい思案?????
通常耐熱塗料は、黒かシルバーそれも艶なし。
バーナー部は黒の耐熱にしたのですが、外装はね・・・・
いろいろ探してたら、あったんですカラフルなのが。
オキツモ社の耐熱塗料 耐熱200℃ですが、外装には十分かと。
今回使用したのが艶ありメタリックゴールド(シャンパンゴールドみたいな色)
ツーバーナーにはゴールドボンドがありますが、同じ色塗ってもまねはまねですからね~~。
バーナー受けは銅板張ってます。
(これは以前からなんですが、なんで銅板なんかというと
見栄えが豪華だから、ピカールで磨くとすぐもとの輝きがでるから・・・
ミーハーだね~~)
なかなか明るい感じで、すっきりしました。
ついでに、タンクはヴィンテージっぽいゴールド(銅色ですけど)にしました。
これでもう10年は使える。
命名
ツーバーナー ゴールドチョンボ
ちゃんちゃん!!