ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2005年11月27日

切れ味

久しぶりに、刃物のメンテナンスをしました。
といっても砥いだだけなんですが。

包丁などは、水砥石で砥ぐんですが、ナイフなのでランスキー砥石を使ってみました。



とにかくテクニックいらず!



オイルストーンなんですが、今回は水で砥ぎました。
どこかのカスタムナイフメーカーの方のHPでオイルストーンも水使って砥いだほうが良い(オイルだと後のメンテナンスが大変で場合によっては使い物にならなくなるとのこと)とのことで、楽しちゃいました。   へへへっ・・・



砥ぐときは刃物を動かすのではなく、砥石のギコギコと前後に動かして砥ぎます。
台の穴の位置で砥ぎ角を決定するので、一定の角度で誰でも楽勝!

17度とか20度にすると、かみそりのように切れます。(キャンプナイフでは25~30度くらいがいいかもね)

これでホームセンターの980円のツールナイフもヴィクトリノクスに対抗できるかも?

スターターセットランスキー スタンダードキット
ランスキー スタンダードキット


ここから記事をお書きください。

必要な番数の砥石を追加してオリジナルセットを!




ランスキー ユニバーサルマウント
ランスキー ユニバーサルマウント


ここから記事をお書きください。

これは有ると便利です。ぜひセット!(ケースの中に納まるし)


ランスキー 仕上げ(合成砥石)
ランスキー 仕上げ(合成砥石)


ここから記事をお書きください。

2000番(超仕上げ)にすると、ピカピカになりまする。

天然石コース

ランスキー 天然ソフトアーカンサス
ランスキー 天然ソフトアーカンサス


ここから記事をお書きください。




ランスキー 天然ハードアーカンサス
ランスキー 天然ハードアーカンサス


ここから記事をお書きください。




ランスキー 天然ブラックアーカンサス
ランスキー 天然ブラックアーカンサス


ここから記事をお書きください。




波刃用

ランスキー 波刃用砥石
ランスキー 波刃用砥石


ここから記事をお書きください。




ダイヤモンドシリーズ(セットもあるみたいです。高価ですけど・・・私にはとてもとても)

ランスキー ダイヤモンド極荒砥
ランスキー ダイヤモンド極荒砥


ここから記事をお書きください。




ランスキー ダイヤモンド中砥
ランスキー ダイヤモンド中砥


ここから記事をお書きください。  

Posted by 紋次郎 at 13:50Comments(4)キャンプ道具

2005年11月20日

BTR

今日市内のポートピアパークでBTRの大会に遭遇しました。

はっきり言って宇宙人ですね~。



チャリが岩登ったり、ピョンピョンはねながら坂を上がっていくんですから。
普通じゃあ考えられん動きですからね~。
ニュートンも真っ青ですよ。

バイシクルトライアルの競技は始めてみました。
うちの子達が小学生のとき初心者用の講習会があって参加させたことがあったんですが、
そのときはデモだったので。

学生(20数年前・・・・)のときオートバイのトライアルを見て以来の衝撃です。
オートバイのときは全日本チャンピオン(ホンダの山本××選手)のライディングでした。
3メートルくらいの崖を登ったのをにてブッタマゲました。
まねして(といっても1メートルくらいですが)死ぬかと思いました。
(若はげ・・いや若気のいたりです)

現在の通勤チャリでは・・・・・・無理ですね(年齢的と体重的に)


Wizard(ウィザード) クリアーウィンドジャケット
Wizard(ウィザード) クリアーウィンドジャケット


ここから記事をお書きください。

雑誌の表紙でサトエリが着てすっごくかっこえかったので。
だれでもかっこええわけではないでしょうけど。
わたしではサイズが?
無理して着たらハムをラッピングしたみたいになるかも。


ヒラメ ポンプヘッド2 横カム式 史上最強のポンプヘッド  

Posted by 紋次郎 at 23:02Comments(0)徒然日記

2005年11月20日

ボジョレーヌーボー

解禁日も過ぎて、ちょっと落ち着いたので今年のボジョレーを買ってみました。

今年は、気分をかえて白にしてみました。



ジョルジュ デュブッフ
マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー2005
国   :フランス ブルゴーニュ地方
種類 :シャルドネ種
格   :マコン・ヴィラージュAC

辛口のワインです。
ソムリエでないので気の利いたことは言えませんが、
なかなかあっさりとしてフルーティーなワインです。
飲みすぎてしまいそうです。



  

Posted by 紋次郎 at 20:18Comments(0)徒然日記

2005年11月17日

湯たんぽ

最近 急に寒くなりましたね~

わが家でもぼちぼち冬支度をしないと。 ぶるぶる・・・
先日やっとストーブを出しました。ガスファンヒーターです。
一昨年わが家のある地域が都市ガスから天然ガスに代わったのを機に石油ファンヒーターからのりかえました。光熱費が少し減りました。  ラッキー!

夜寝るときは、昨年から湯たんぽを使ってます。


これがなかなかのスグレモノ。
夕食の後に準備をして、布団の中に入れときます。すると、寝るころには布団の中はコタツに入ったみたいなんです。ただ、そのままでは火傷のもとなので、専用の袋にいれこれをバスタオルにくるんで足元に入れるんです。Hot

朝までまずOKです。
朝は湯たんぽのお湯で、顔を洗ってます。(まだ熱いくらいです)

マルカ チタン湯たんぽ
マルカ チタン湯たんぽ


ここから記事をお書きください。

マルカ 純銅製湯たんぽ(袋付き)
マルカ 純銅製湯たんぽ(袋付き)


ここから記事をお書きください。


これらは、チタンや銅の高級品(すっげ~)

マルカ ポリ湯たんぽ(袋付き)
マルカ ポリ湯たんぽ(袋付き)


ここから記事をお書きください。

こちらはお手ごろなポリ製

わが家のは昔ながらのブリキです。

PS
昼間も寒くなったのでカイロの時期ですね。
使い捨てもかんたんで悪くないのですが、昨年からZippoのハンドウォーマー使ってます。
抜群にあったかいです。(臭いけど)
昔ながらの白金カイロですな、  これは。
Zippo Oilが指定ですが、私は白金カイロようのベンジン使ってます。(安いんです。)



ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー
ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー


ここから記事をお書きください。

冬のおすすめ品です。

袋にリングをつけて、携帯ストラップつけてます。
これで落としたり無くしたりしないでしょう。  

Posted by 紋次郎 at 00:36Comments(0)キャンプ道具

2005年11月13日

鶏くんくん

本日はスモークチキンに挑戦~~!

まず用意するものは
   食 材 : 鶏の胸肉(近所のスーパーで100g50円位)6個
   調味料 : 砂糖(わが家ではヨーグルトについてるやつを使ってます
          プレーンで食べるからあまちゃうんです)4個
          塩大さじ2杯
          バジル少々
          胡椒少々
          タコ糸

   スモーク  今回は桜とナラのチップを使用しました。


1. 鶏肉に調味料を塗りこみます。



2. これをビニール袋にいれます。
   この時中の空気はなるべく出すようにします。




3. これを冷蔵庫で1日寝かせます。(半日でもかまいませんけど。)



4. まず鶏肉を水洗いします。
   かるく流せばいいと思います。ボイルするので、水洗いを省略してもかまわないと思います。



5. 鶏肉をタコ糸でくくり、熱湯で5~10分間ボイルします。
  (5分くらいだと肉がプルンと柔らかくて-10分くらいボイルすると固めになります)



6. ボイルが終わると水分を拭き取ってスモークにはいります。
   針金で作ったS字フックに鶏肉にひっかけスモーカーに入れます。





   この時、スモーカーの中段にアルミホイルで受け皿をのせます。鶏肉の油がポタポタと落ちてきますので。

   スモーカーはわが家ではスーパーいぶすくん(数年前にホームセンターで購入)を使ってます。
キャプテンスタッグ デゼルトスモーカーセット
キャプテンスタッグ デゼルトスモーカーセット


ここから記事をお書きください。
大きさてきには、スーパーいぶすくんと同じくらいですかね。




   もっと大きいのが欲しいんですが、なかなか許可が下りなくて。  へへへっ

進誠産業 ホームスモーカー ビーバー
進誠産業 ホームスモーカー ビーバー


ここから記事をお書きください。




コールマン ラウンドスモーカーグリル
コールマン ラウンドスモーカーグリル


ここから記事をお書きください。





こんなのがいいな!

スノーピーク コンパクトスモーカー
スノーピーク コンパクトスモーカー


ここから記事をお書きください。

(キャンプで熱薫にはいいかも)




SOTO(ソト) いぶし処 おかもち香房
SOTO(ソト) いぶし処 おかもち香房


ここから記事をお書きください。

(いい味だしてます)

7. 約40~50分スモークします。今回は家のガスコンロで行いました。



   なかなかいい色になったでしょ。(自画自賛)

8. 1~2時間くらいおいて、食べたらGoodです。




9. いただきま~~す。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『黒樽ウイスキーオーク』
SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『黒樽ウイスキーオーク』


ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『熟成りんご』
SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『熟成りんご』


ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『純粋くるみ』
SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『純粋くるみ』


ここから記事をお書きください。






SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』
SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』


ここから記事をお書きください。

SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』


ここから記事をお書きください。  

Posted by 紋次郎 at 20:07Comments(0)料理コーナー

2005年11月03日

お祭り

今日は、私の住んでいる地域のお祭りでした。

龍王神社という小さな神社なんですが、なかなか盛況なお祭りで、テキヤの屋台も20軒以上出ていますかね~。

うちも受験生がおりますので、神頼みでもと御参りにいきました。

「神様なんとかうちの愚息が合格しますように」

「お賽銭もチョット奮発させていただきますので」


ちょうど豊作祈願の儀式が境内で。
俵神輿が邪魔するやぶ(鬼のことです)を突き破って神社に突入すると豊作になるというものです。
毎年なかなかやぶが強くて大変なんです。(このときばかりは、和風ボディペインティングされたやぶもおられます:面はずしたほうが怖いんですけど)




が、まあ無事今年も奉納されたみたいでした。


  

Posted by 紋次郎 at 23:53Comments(0)徒然日記

2005年11月02日

お忍び

9月のとある日

広島市内の某ホテルで行われた結婚式のゲスト



なっなんと ビョン様ではないですか!

私は出席したわけでも、ビョン様の知り合いでもないですけど、
たまたま、知り合いの人が出席されておられて、
その時に撮られた写真をちょっとアップさせていただきました。

私的にはジウ姫のほうが好いのですが、そんな美味い話はないので・・・・・・  

Posted by 紋次郎 at 23:45Comments(5)徒然日記