ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2005年09月28日

サプライズ

ガビ~~~ン

わが職場の沈黙を破り、

「わたし、結婚することになったんよ!」



これまで、そんなそぶりもみせずいきなりの報告

職場中に衝撃が!!!!

十数年勤め(学校でてすぐ勤めたのでそんな歳ではないんよ。いちおう)無事寿退社となるんです。

(T_T)

わたしよりショックな女史が・・・・・・・

 (ドカッ  ボカッ  バキッ)

いらんこと言うともっと怖いことになるのでやめときます。

でも、みんな幸せになることを祈ってるんですよ。

えかったね~~~  

Posted by 紋次郎 at 11:59Comments(1)徒然日記

2005年09月26日

ランタン

今日は、わが家のランタンを紹介します。

メインランタンはペトロマックスラピットランタン
いぜんはコールマンのノーススター2000を使っていたんですけど、このヴィンテージな雰囲気に負けて衝動買い。
明るさは、ちょっと負けてるかな?ノーススターはめちゃ明るいのよね~
運転コストは、ペトロの圧勝!なんせ灯油だから。
点火は、圧倒的にペトロが難しい。灯油式は予熱をしっかりやらないと・・・・・それはそれは恐ろしいことに。
(ちなみに、2度ほど予熱不足でランタンが火達磨に  火ぇ~~
価格は・・・・ペトロってなんでこんなに高いの?
でも、欠点を吹き飛ばすくらいに雰囲気は最高
(オタクごのみ)
わが家のはクロームではなくブラス仕様なんです。(金ぴか好みなもんで)


ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン

ここから記事をお書きください。





サブランタンはゲニオールランタン
基本的にはラピットランタンの小型
扱い方もまったく同じ。
ですから、気を抜くとすぐに火達磨になります。(気をつけて使ってね)
こちらはサブなので笠も購入しました。
やはり金ぴかのブラス仕様
で、ゲニオールとはペトロのハイグレード版ということらしいのですが、その違いが私にはよくわからん?値段だけはハイグレードなんだけど。


GENIOL【ゲニオール】 ゲニオール ランタン

ここから記事をお書きください。





マントルは、ペトロの中国製コピーでアンカーって言うやつのを使ってます。
まったく問題なく使えて、なにせ安い。
(ヤフオクなんかによくでてますよ。)

そしてテーブルランタンはニャーフュアハンドランタン
かれこれ7年くらい使ってます。
いがいと明るくて、音はしないので夜更かしランタンに最適。
キャンプ場で夜中にトイレに行くときの懐中電灯の代わりにも使ってます。
懐中電灯のようによそ様のテントを照らすことなく足元だけ明るいので、
Goodなんです。
PS:
 台風などで停電のときも、出動します。ペトロとかゲニは室内では危ないけど、ニャーはOK


フュアーハンド フュアハンドランタン

ここから記事をお書きください。





最新の使い勝手のよさにはかなわないけど、ヴィンテージな雰囲気はNo1
大急ぎで点けることもないしね!  

Posted by 紋次郎 at 02:08Comments(2)キャンプ道具

2005年09月25日

トランギア

最近お気に入りのアイテムを紹介します。

トランギアのアルコールバーナーどえ~~す。
アルコールバーナーといえば、理科の実験で使った

     б
   _|  |_
  (____)

こんなやつを思い出しますが、
火力も、もっと強力(ちょっと大げさ)で、シェラカップに入れた300mlの水を沸騰させるのに
約6分(ストップウォッチで測りました)でした。


アルコール満タン(約50cc)で25分くらい使えるので小ぶりのクッカーでラーメンつくるのには最適かと思います。
我が家では、ピクニック時のコーヒー専門なので十分な性能かな!

火力調節は付属の蓋で行うのですが、我が家ではあまり弱火にすることもないので、消火専用となっています。
蓋には、ゴムパッキンが使われているのでアルコールをいれたままでも移動可能です。
(多少不安もあるので、燃料ボトル*SPの520mlを使用していますけど)


trangia(トランギア) アルコールバーナー

ここから記事をお書きください。



スノーピーク フューエルボトル520ml(キャップ付)

ここから記事をお書きください。


ただ五徳を使わずそのままクッカーをのせると、火が消えちゃいますので、
やっぱり五徳は必需品かと。

で、以前ピーパルで紹介してあったのがなかなかなんですが、チタンで出来ていて2,000円近くするんです。

これではバーナーより高い。

なにか代わりはないかと探していたら、あったんです!

デュアルヒート用の五徳
これなら安いし機能的にはほとんど変わりなし。
ただし、そのまま使うと少しふあんていなので、
上下逆にして使うと安定しますよ。




DUAL-HEAT デュアルヒート専用ゴトク

ここから記事をお書きください。






あと風対策は、シェラカップにいれて使うとOK

注:このバーナーは熱くなるので手袋は忘れずに!


む・・・・・・・・・  これ書いていたら珈琲飲みたくなってきた。












  

Posted by 紋次郎 at 01:07Comments(0)キャンプ道具

2005年09月23日

剣の道

今日は息子たちの剣道の試合でした。
(というか、息子たちの通う道場主催の柔剣道大会:51回目なんですよ-私の生まれる前からやってるんです)

朝早くからお手伝いで  へろへろです。
1000人以上出場してるので、どこに誰がいるのやら。

ちなみに私は会場係で身動きできないので息子たちの試合はあまり見れないんです。
残念~~   すこし手がすいたときには すでに負けたあとで   (T_T)

結果は    聞かないで~~~~~~~~



心身を鍛えるものだから結果ではないのでけど、・・・・

大きなトラブルもなくよかったよかった
  

Posted by 紋次郎 at 23:48Comments(0)徒然日記

2005年09月22日

おらたちの大和

大和ミュージアムができて大和一色のわが街の商店街。
そこにある大和の主砲(バルーンなんですけど)
にしても デケ〜ッ!
  

Posted by 紋次郎 at 19:51Comments(0)徒然日記

2005年09月22日

犬の散歩で思うこと

ノラ犬って最近しないですよね~~
だけど、街中に犬のウンチの多いこと

飼い主さん  どうしてるんですかね~~?




犬飼いはじめたころは、散歩中にウンチしたらティッシュでとってビニール袋にいれてもって帰ってたんですが、それでも一度は道路に落ちちゃいますから道が汚れるんですよ。

それも、山道とかならまだしも、よその店の前とかお構いなしなんで気が引けちゃっていろいろかんがえたすえ、今は



広告で箱をおって(折り紙みたいなもんですけど)、ウンチしてるのを直接うけるんです。

最初は犬もお尻に箱が当たると逃げてたんですが、今では箱のなかにINします。

これで、道路は全然汚れないのでOK牧場

А  A
・   ・

>▼<

  

Posted by 紋次郎 at 03:15Comments(0)ワンワン

2005年09月21日

本日の昼食

今日は仕事で広島市内に出張しています。

今日はうちの会社の親分(オーナーです:怖い組織ではないですよ)と一緒なので、
おごりなのでラッキー

リーガロイヤルホテルのレストランです。(自腹では絶対こない   いや これない)

牛若丸ディッシュというメニュー

前菜

シーフードのオードブル +  スープ(これは野菜のコンソメスープ)

メイン

ヒレ肉の和風ステーキ
(牛若丸をイメージしたとのこと???  私は牛と牛若をかけたのかと思ったら違うそうです)
 よくわからんけど

デザート

抹茶アイスと小倉あんとフルーツのおもち包み
(静御前をイメージ???????  これこそ意味がわからん)

けど  おいしかったので花まるかな
(とくにおごりだし)     へへへ・・・・


  

Posted by 紋次郎 at 16:54Comments(0)徒然日記

2005年09月20日

大阪発0:00

撮影隊発見
本日瀬戸内海の大崎下島に出張しています。そこで「大阪発0:00」撮影隊発見
細川俊之さん発見でも食事中で写真は遠慮しました。  

Posted by 紋次郎 at 12:44Comments(0)徒然日記

2005年09月20日

音戸の瀬戸

今日は島に出張です。
いま音戸大橋を通過したところです。
  

Posted by 紋次郎 at 10:07Comments(0)徒然日記

2005年09月19日

本日の夕食

本日はすき焼き  じゃんじゃかじゃ~~~ん

息子たちのたってのお願いにより
清水の舞台から飛び降りたつもりで大盤振る舞い(大げさな!)

我が家では、すき焼きはダッジオーブン使って行います。
以前はキャンプDoの25センチ使ってたんですが、
今回からOijinの30センチ(オーダーして2~3ヶ月待ってやっとお盆過ぎに到着)
の初仕事でした。
まず持った感じは 重っ
いままでのDGの倍くらいあるんじゃない?
蓋をしたときの密閉感はさすが
まるで圧力鍋
(すき焼きなのであんまり関係ないけど、野菜を入れて少し蓋をしとくとイイだしが出るんです)

で残ってもいいので目いっぱい作ったんですが、汁しか残りませんでした。
奥様いわく「ちょうどの大きさじゃね~」

30センチにDGやで~~~

  

Posted by 紋次郎 at 23:25Comments(0)キャンプ道具

2005年09月19日

毛利元就

本日 大河ドラマ「毛利元就」の背景で使用されていた女王滝に行ってきました。

実は2~3日前に連休に行ってみようと言うことになり準備万端で
「おやすみなさい」

朝起きて むっむっ 曇ってる

そして10時すぎ あっ 雨じゃ~
雨男って おれ~~~~~~

が 我が家も奥様のパワーのほうが強く 昼前にはやんだので 出発
1時半ごろには広島県中央森林公園(滝はここにあるんです)に到着
広島空港のすぐ隣なので時間のある方はどうぞ



さっそく昼食にピクニック広場をめざして徒歩(サイクリングロードを歩いたんですけど)20分
がっしかし、火気厳禁(BBQエリアだけOKなんです) ショック~~  (T_T)

おむすび
ラーメン
食後のコーヒー
を予定してたのに  「残念!」

したたがないから おむすびとお茶だけ・・・・・


ピクニック広場は空港の滑走路と隣接していて飛行機の離発着も見れるんですよ。


昼食後 約2㎞あるいて見晴らし展望台へ
じつは本日 久しぶり(十数年ぶり)夫婦だけで着ました。
子供たちは(高2と中3)は忙しくて親と遊んでくれません (T_T)



360度の展望は最高!!

展望台から遊歩道(最近人通ってないんじゃない・・・草ボウボウ くもの巣張ってるし)を下って
約15分


やっとの思い出 女王滝入り口
ここから500mとのこと(ちょろいちょろい)


ゲッゲッ 何じゃこりゃ~~~



道じゃないじゃん

なんとか滝に到着


さすが 森林の中の滝
マイナスイオン全開 てな感じ

最後にこの滝で救われたかな~~

お疲れでした。

PS

本日のアイテム(使えなかったけど)
  トランギアアルコールバーナー(固形燃料の五徳使用)
  エスプレッソメーカー

 風が強いと、消えそうになるのでシャラカップに入れて使ってます。(結構いけますよ)
 ガスたど5分くらいで沸くんですけど、これだと10分以上かかります。
 (急ぐこともないんですけどね~)
  

Posted by 紋次郎 at 23:10Comments(3)ピクニック

2005年09月19日

大和ミュージアム

今日は大和ミュージアムに行ってきました。
今年春にオープンしたにもかかわらず、今回初めて行きました。
(市内で我が家から3㎞くらいなんですけどね~)   

とにかく、わが町はじまって以来といえるぐらいに ・人・
県外ナンバーの車やバスがワンサカ!

で中ですが入り口にでかい大和


これだけでも結構すごいんです!
まあ~海事博物館なので大和でけではないんですけどね。

あっそうそう 外には実物大の大和の主砲まあるんです。
こんなのぶっ放してたんですね(バケモンみたいな戦艦やね~)


ちなみに
入館料 大人500円  高校生300円  小中学生200円(市内の高校生までは無料)
です。
お得情報:携帯サイトの「くれナビ」の中に割引クーポンが有りますよ。
http://www.kurenavi.jp/enavi/docomo/indexe.php

大和ミュージアムは
http://yamato.kure-city.jp/index.html

観る価値あり☆☆☆です。  

Posted by 紋次郎 at 00:08Comments(0)徒然日記

2005年09月18日

9月18日の記事


今日はなんだか暑い一日でした。いつまでも涼しくならないね〜!

あっしの名は 紋次郎 といいやす。
現在 9歳とちょっとで だいぶジジイになりやした。

でも、食事のときは5歳は若返ったとよく言われます。

でも風呂は大の苦手で 最近では くさ~~~
とよくいわれます。

こんなあっしですが  みなさんよろしく!   U(^_^)U  

Posted by 紋次郎 at 03:48Comments(0)ワンワン

2005年09月18日

吾妻山に行ってきました

アドレスを引越ししました

9月11日(土曜日)
職場の先輩・同僚と吾妻山(衆院選で話題の広島6区にある)に行ってきました。

しっ しかし  雨じゃん

なんと先輩(以後:ふみくん)は筋金入りの雨男

朝 出発の時は曇りで、「暑うの~て ええじゃん」(広島弁なもんで)なんて軽いノリでいたんだけど
吾妻山の看板が見えたごろから 雨
到着したときは  大雨  (T_T)

しかし  今回はふみくんより強力なふみくんの奥さんが同行なので 30分ぐらいしたら
やんだ~~   バンザーーイ

早速 アタック開始(なんて大げさ:ここから400mくらい登るだけ)
最初は霧の摩周湖状態


アタックから40分  ついに頂上


別ルートで下山 50分  もとのロッジに到着  腹減った~

昼食は(実は これが楽しみで)吾妻山キャンプ場の炊事場を借りて  へっへっへっ


メニューは
おむすび(道中のコンビニでゲット)
塩ラーメン:卵入り(ふみくんのお気に入り-外飯は何食べてもうまい)
 (ナチュラムで購入したマナスルで炊いたんよ!)
ふみくんの奥さんよりの差し入れのフルーツ
ビール(運転手は飲めん)


早よう帰って 飲もう (^○^)_U カンパ~~ィ


PS

今回の山歩き
(ある人はトレッキング気分 またあるひとはピクニック気分 なかには近所の散歩気分)

の機材は
 昼食  マナスル121 イワタニミニバーナー コールマンパーコレーター

 撮影  フジファインピクス  ローライフレックス(1951年製:私より年寄り-)
      
      ローライは「なに?それ」とか「ばかなも持ってきて」とかの 
      ほめ言葉をいただきました。(ほめられてるように聞こえるのは気のせい?)
  

Posted by 紋次郎 at 03:28Comments(0)ハイキング