2006年08月05日
ツーバーナー
10年目のツーバーナーのメンテナンス
と言うより・・・・・

さびざびになっていたので、この際と思い全塗装でイメージチェンジ

さびをペーパーで落としてまず下地作り。
今回は、かなり熱くなる箇所もあるので、サフェーサーは無しにして、
直に耐熱塗料を吹き付けました。
ここで、耐熱塗料を如何するかで2週間くらい思案?????
通常耐熱塗料は、黒かシルバーそれも艶なし。
バーナー部は黒の耐熱にしたのですが、外装はね・・・・
いろいろ探してたら、あったんですカラフルなのが。
オキツモ社の耐熱塗料 耐熱200℃ですが、外装には十分かと。
今回使用したのが艶ありメタリックゴールド(シャンパンゴールドみたいな色)
ツーバーナーにはゴールドボンドがありますが、同じ色塗ってもまねはまねですからね~~。

バーナー受けは銅板張ってます。
(これは以前からなんですが、なんで銅板なんかというと
見栄えが豪華だから、ピカールで磨くとすぐもとの輝きがでるから・・・
ミーハーだね~~)

なかなか明るい感じで、すっきりしました。
ついでに、タンクはヴィンテージっぽいゴールド(銅色ですけど)にしました。
これでもう10年は使える。
命名
ツーバーナー ゴールドチョンボ
ちゃんちゃん!!
と言うより・・・・・
さびざびになっていたので、この際と思い全塗装でイメージチェンジ
さびをペーパーで落としてまず下地作り。
今回は、かなり熱くなる箇所もあるので、サフェーサーは無しにして、
直に耐熱塗料を吹き付けました。
ここで、耐熱塗料を如何するかで2週間くらい思案?????
通常耐熱塗料は、黒かシルバーそれも艶なし。
バーナー部は黒の耐熱にしたのですが、外装はね・・・・
いろいろ探してたら、あったんですカラフルなのが。
オキツモ社の耐熱塗料 耐熱200℃ですが、外装には十分かと。
今回使用したのが艶ありメタリックゴールド(シャンパンゴールドみたいな色)
ツーバーナーにはゴールドボンドがありますが、同じ色塗ってもまねはまねですからね~~。
バーナー受けは銅板張ってます。
(これは以前からなんですが、なんで銅板なんかというと
見栄えが豪華だから、ピカールで磨くとすぐもとの輝きがでるから・・・
ミーハーだね~~)
なかなか明るい感じで、すっきりしました。
ついでに、タンクはヴィンテージっぽいゴールド(銅色ですけど)にしました。
これでもう10年は使える。
命名
ツーバーナー ゴールドチョンボ
ちゃんちゃん!!
Posted by 紋次郎 at 00:35│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのトラックバック
本体の色塗り&その他諸々追加事項です。わかりにくいかもしれませんが本体色はメタリックゴールドにしました。さらに内部に敷物を銅版で作成。煮こぼれなどで汚れるのを防止できるか...
ツーバーナー その③【Let's have some fun today !!】at 2008年04月02日 17:58
この記事へのコメント
初めましてm(__)m
先日、キャンプ場にて#414ツーバーナーを拾いましてそれをメンテして綺麗にしようと思います。
ゴールドチョンボ仕様にしてもよろしいでしょうかm(__)m
先日、キャンプ場にて#414ツーバーナーを拾いましてそれをメンテして綺麗にしようと思います。
ゴールドチョンボ仕様にしてもよろしいでしょうかm(__)m
Posted by 健パパ at 2006年08月26日 21:58
健パパはじめまして。
#414拾ったんですか(◎ o ◎)
いいな~
ゴールドチョンボ仕様どんどんやっちゃってくだい。
メンテしだいで10年20年と使えると思うので、大事にしてあげてね!
最近古いジェネもばらして掃除したら、復活しました。
#414拾ったんですか(◎ o ◎)
いいな~
ゴールドチョンボ仕様どんどんやっちゃってくだい。
メンテしだいで10年20年と使えると思うので、大事にしてあげてね!
最近古いジェネもばらして掃除したら、復活しました。
Posted by きみ・おっちゃん at 2006年08月27日 10:25
はじめまして。
素晴らしい出来ですね。
当方も10年物のツーバーナーを持っておりまして。。
この度メンテナンスをキーワードに検索したところ
こちらの記事にヒットした次第です。
実は外装はほぼ実践してしまって
事後報告になってしまい恐縮なのですが
参考にさせていただいてよろしいでしょうか?
素晴らしい出来ですね。
当方も10年物のツーバーナーを持っておりまして。。
この度メンテナンスをキーワードに検索したところ
こちらの記事にヒットした次第です。
実は外装はほぼ実践してしまって
事後報告になってしまい恐縮なのですが
参考にさせていただいてよろしいでしょうか?
Posted by isoziro
at 2008年04月02日 17:03

isoziroさん
参考になれば嬉しいです。
どんどんやっちゃってください。
参考になれば嬉しいです。
どんどんやっちゃってください。
Posted by 紋次郎 at 2008年04月02日 17:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。