2006年04月23日
ニョッキに挑戦
新メニュー(ニョッキ)に挑戦
以前から気になっていたメニューなんですが、先日雑誌に載っていたのを見て
私 「よしっ!挑戦してみるかっ・・・
日曜日にニョッキをつくるから!」 と家族に宣言
長男「このまえ友達と買って飲んだら ブチッまずかったで!」 (・・・そっれはニッキ水でしょ。)
次男「ノッキてなに?」 (・・・ニョッキ! 高校生がつまらんボケかますな!)
妻 「いも団子じゃろ?」 (・・・・まちがってはないけど (T_T) なんちゅう家族じゃ!)
以上のような家族の期待と不安を一身に集め作るとこになりました。 ・・・失敗はゆるされん状態
まず材料
ニョッキ
じゃがいも(今回は1kg:湯がいて皮をむいたら1割くらい減ります)
薄力粉(250g)
卵(4個)
塩(少々)
【チーズまたはバターを加えてもOK:今回は省略】
ソース(トマトソース)
トマトの水煮缶(1缶)
玉ねぎ(1個:みじん切り)
にんにく(1片:みじん切り)
塩(少々)
ソース(クリームソース)
今回は大手抜きで缶詰を使用(次回はがんばってつくります・・・・かな?)
1.まずジャガイモをよ~く洗ってたっぷりに水で湯がきます。
(このとき皮付きのまま、水から湯がきます)

2.茹で上がったら(箸がす~と刺さるくらい)熱いうちに皮をむきます。
このとき火傷をしないようにしてくださいね。タオルで剥くとすぐ剥けます。
それから、このジャガイモを潰します。裏ごし器などを使います。
わが家では「ムーラン」を使いました。(めちゃめちゃ楽です。ジャガイモをいれてクルクル回すだ
けですから)

3.つぶしたジャガイモに薄力粉と卵を加え、切るようにまぜていきます。
(こねこねするとこしが出すぎてお餅みたいになります)
まぜたら、荒熱をとるためにしばしの休憩!

4.こんどは、まな板に打ち粉をし生地を1.5㎝くらいの棒状にのばしていきます。
それを、包丁で2㎝くらいに切っていきます。

5.フォークの先でチョットつぶしていきます。

6.これを、たっぷりのお湯を沸かし、塩とオリーブオイルを加えて湯がきます。
ニョッキは最初沈みますが茹で上がると浮き上がってきます。

7.茹で上がってニョッキは冷水にとりサッとしめます。
これでプルンプルンのニョッキの出来上がり。


8.ソース(トマトソース)
玉ねぎみじん切りをオリーブオイルで炒めます。(焦がさないようにね)
にんにくのみじん切りもくわえます。
トマトの水煮缶もムーランをつかって滑らかにしておきます。
それをよ~く煮込みます。


9.ニョッキはもう一度熱湯をくぐらせ、ソースを和えたら完成!


家族には大好評で新メニューに追加となりました。
以前から気になっていたメニューなんですが、先日雑誌に載っていたのを見て
私 「よしっ!挑戦してみるかっ・・・
日曜日にニョッキをつくるから!」 と家族に宣言
長男「このまえ友達と買って飲んだら ブチッまずかったで!」 (・・・そっれはニッキ水でしょ。)
次男「ノッキてなに?」 (・・・ニョッキ! 高校生がつまらんボケかますな!)
妻 「いも団子じゃろ?」 (・・・・まちがってはないけど (T_T) なんちゅう家族じゃ!)
以上のような家族の期待と不安を一身に集め作るとこになりました。 ・・・失敗はゆるされん状態
まず材料
ニョッキ
じゃがいも(今回は1kg:湯がいて皮をむいたら1割くらい減ります)
薄力粉(250g)
卵(4個)
塩(少々)
【チーズまたはバターを加えてもOK:今回は省略】
ソース(トマトソース)
トマトの水煮缶(1缶)
玉ねぎ(1個:みじん切り)
にんにく(1片:みじん切り)
塩(少々)
ソース(クリームソース)
今回は大手抜きで缶詰を使用(次回はがんばってつくります・・・・かな?)
1.まずジャガイモをよ~く洗ってたっぷりに水で湯がきます。
(このとき皮付きのまま、水から湯がきます)
2.茹で上がったら(箸がす~と刺さるくらい)熱いうちに皮をむきます。
このとき火傷をしないようにしてくださいね。タオルで剥くとすぐ剥けます。
それから、このジャガイモを潰します。裏ごし器などを使います。
わが家では「ムーラン」を使いました。(めちゃめちゃ楽です。ジャガイモをいれてクルクル回すだ
けですから)
3.つぶしたジャガイモに薄力粉と卵を加え、切るようにまぜていきます。
(こねこねするとこしが出すぎてお餅みたいになります)
まぜたら、荒熱をとるためにしばしの休憩!
4.こんどは、まな板に打ち粉をし生地を1.5㎝くらいの棒状にのばしていきます。
それを、包丁で2㎝くらいに切っていきます。
5.フォークの先でチョットつぶしていきます。
6.これを、たっぷりのお湯を沸かし、塩とオリーブオイルを加えて湯がきます。
ニョッキは最初沈みますが茹で上がると浮き上がってきます。
7.茹で上がってニョッキは冷水にとりサッとしめます。
これでプルンプルンのニョッキの出来上がり。
8.ソース(トマトソース)
玉ねぎみじん切りをオリーブオイルで炒めます。(焦がさないようにね)
にんにくのみじん切りもくわえます。
トマトの水煮缶もムーランをつかって滑らかにしておきます。
それをよ~く煮込みます。
9.ニョッキはもう一度熱湯をくぐらせ、ソースを和えたら完成!
家族には大好評で新メニューに追加となりました。
2006年04月18日
ちょっと大人の焼きぞば
わが家の定番メニュー
「ちょっと大人の焼きそば」
材料:
そば玉(むし麺がいいかも)
キャベツ
もやし
ねぎ
生姜
豚肉(ばら肉でよい:安くても高くてもそんなに変わんないよ!)
鷹のつめ
ソース
オイスターソース
五香粉(ウー・シャン・フェイと読みます:スーパーで売ってるよ)
ゴマ油
1.豚肉は適度な大きさに切ります。
野菜(キャベツ・生姜は千切りに、もやしは洗ってざるで水を切っておきます。ねぎは小さくきざん
でおきます。)
2.中華鍋(たくさん作るときは鉄板)にごま油をひき。豚肉を炒めます。
3.火が通ったら、鷹のつめ生姜の千切りを投入し、ざっと炒めます。
4.さらに野菜を投入し、しんなりしてきたらそばを投入します。
5.そばに火が通ったら、ソースを投入。
ソースはオイスターソースと五香粉を混ぜお湯で2倍くらいにのばしておきます。
そのほうが、ソースが全体にいきわたるのです。
6.ソースがいきわたったr完成です。

なぜちょっと大人かと言うと、酒を飲んだあとに小腹がすいたときにGoodなんです。
「ちょっと大人の焼きそば」
材料:
そば玉(むし麺がいいかも)
キャベツ
もやし
ねぎ
生姜
豚肉(ばら肉でよい:安くても高くてもそんなに変わんないよ!)
鷹のつめ
ソース
オイスターソース
五香粉(ウー・シャン・フェイと読みます:スーパーで売ってるよ)
ゴマ油
1.豚肉は適度な大きさに切ります。
野菜(キャベツ・生姜は千切りに、もやしは洗ってざるで水を切っておきます。ねぎは小さくきざん
でおきます。)
2.中華鍋(たくさん作るときは鉄板)にごま油をひき。豚肉を炒めます。
3.火が通ったら、鷹のつめ生姜の千切りを投入し、ざっと炒めます。
4.さらに野菜を投入し、しんなりしてきたらそばを投入します。
5.そばに火が通ったら、ソースを投入。
ソースはオイスターソースと五香粉を混ぜお湯で2倍くらいにのばしておきます。
そのほうが、ソースが全体にいきわたるのです。
6.ソースがいきわたったr完成です。

なぜちょっと大人かと言うと、酒を飲んだあとに小腹がすいたときにGoodなんです。
2006年04月16日
キャバリア
今日は、会社の同僚宅にお邪魔しました。
PCのセッティングに行ったのですが、ワンワンにたいそう気に入られまして(犬にはすぐ気に入られるんです)。
名前はクッキー
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと言う犬種です。

体重10kg(どうも標準は6~8kgくらい)。
わが家には35kgほどのが座敷犬でいますので、10kgはかわいいもんです。
犬は犬好きの人がわかるとよくいわれますが、私の場合犬仲間ぐらいに思われてるような?
PCのセッティングに行ったのですが、ワンワンにたいそう気に入られまして(犬にはすぐ気に入られるんです)。
名前はクッキー
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと言う犬種です。

体重10kg(どうも標準は6~8kgくらい)。
わが家には35kgほどのが座敷犬でいますので、10kgはかわいいもんです。
犬は犬好きの人がわかるとよくいわれますが、私の場合犬仲間ぐらいに思われてるような?
2006年04月09日
ドライカレー
本日の夕食はドライカレー
まあ 野菜みじん切りの汁少な目カレーです。
材料
カレールー(フレークのもの:溶けやすいので)
玉ねぎ
ピーマン
なす
にんじん
しめじ
生姜
にんにく
ミンチ肉(牛・豚・とりなんでもOK)
トマトジュース
トマトの水煮
野菜はすべてみじん切りにします。
(5mmくらいかな。なすはもう少し大きくてもOK)
まず、鍋でミンチ肉を炒めます。
火が通ったら、にんにく・生姜・玉ねぎを入れ良く炒めます。
それから残りの野菜・きのこを入れかき混ぜたら、トマトジュース(1L)・水煮と水を適量(野菜が浸かるくらい)をいれ、煮込みます。

にんじんに火が通ったら、ルーを投入。
水気が減ったら、ガタムマサラ、生クリームで味を調えて完成。

ご飯にお好みでかけて、「いっただきま~~す!」
パスタにかけてもGoodです。
パンに挟んでカレーパンなんちゃって!

まあ 野菜みじん切りの汁少な目カレーです。
材料
カレールー(フレークのもの:溶けやすいので)
玉ねぎ
ピーマン
なす
にんじん
しめじ
生姜
にんにく
ミンチ肉(牛・豚・とりなんでもOK)
トマトジュース
トマトの水煮
野菜はすべてみじん切りにします。
(5mmくらいかな。なすはもう少し大きくてもOK)
まず、鍋でミンチ肉を炒めます。
火が通ったら、にんにく・生姜・玉ねぎを入れ良く炒めます。
それから残りの野菜・きのこを入れかき混ぜたら、トマトジュース(1L)・水煮と水を適量(野菜が浸かるくらい)をいれ、煮込みます。

にんじんに火が通ったら、ルーを投入。
水気が減ったら、ガタムマサラ、生クリームで味を調えて完成。

ご飯にお好みでかけて、「いっただきま~~す!」
パスタにかけてもGoodです。
パンに挟んでカレーパンなんちゃって!

2006年04月08日
フィールドウォッチ
最近の多機能フィールドウォッチについて
Gショックが発売されてずいぶん経ちます。
当時(バブル終焉のころ)限定モデルとがで法外な価額がついていたようにおもいますが、
そのころからお気に入りはプロトレックシリーズ。
7~8年前にトリプルセンサーというモデルを購入確か1.5万円(定価は3万円くらい)くらいだったような。
バブルも崩壊してお安くなってたやつですけど。
今も現役で動いています。(次男のものになってますが)
多機能なモデルが大好きで(息子ではなく私が)現在もプロトレックつかってます。
ビジネス用はチョットゴツすぎなので、休日用です。

多機能すぎて、なんに使うのやら。
ただソーラー電池に電波時計なので、メンテナンスフリーなのが大助かり!
たまに、雨の日に気圧計つかって、
「お~~、9××hp」とかうれしがっています。
息子でもしないような低次元。(T_T)
針とかメーターとか多いのが好きで、
大学生のとき、車(当然中古車ですが--大古車かも)買うときもメーターの多いやつとかいって
(当時47年式三菱ギャランGTOの8連メーター)乗ってたもんです。
最近の車はそんなのはないので、クロノメーターの時計とかプロトテックみたいな時計をみるとうれしくなって、つい買っちゃいます。

ウインドマスターっていう時計ですけど、風力計なんか付いていたりします。
使ったこと無いんですけど。 へへへ・・・・!
妻には言われんです。(アホ扱いされます 手は2本しか無いのにそんなに時計は出来んと・・・)
ま~~これも趣味・癖・サガ・・・・・・あっ病気!

Gショックが発売されてずいぶん経ちます。
当時(バブル終焉のころ)限定モデルとがで法外な価額がついていたようにおもいますが、
そのころからお気に入りはプロトレックシリーズ。
7~8年前にトリプルセンサーというモデルを購入確か1.5万円(定価は3万円くらい)くらいだったような。
バブルも崩壊してお安くなってたやつですけど。
今も現役で動いています。(次男のものになってますが)
多機能なモデルが大好きで(息子ではなく私が)現在もプロトレックつかってます。
ビジネス用はチョットゴツすぎなので、休日用です。

多機能すぎて、なんに使うのやら。
ただソーラー電池に電波時計なので、メンテナンスフリーなのが大助かり!
たまに、雨の日に気圧計つかって、
「お~~、9××hp」とかうれしがっています。
息子でもしないような低次元。(T_T)
針とかメーターとか多いのが好きで、
大学生のとき、車(当然中古車ですが--大古車かも)買うときもメーターの多いやつとかいって
(当時47年式三菱ギャランGTOの8連メーター)乗ってたもんです。
最近の車はそんなのはないので、クロノメーターの時計とかプロトテックみたいな時計をみるとうれしくなって、つい買っちゃいます。

ウインドマスターっていう時計ですけど、風力計なんか付いていたりします。
使ったこと無いんですけど。 へへへ・・・・!
妻には言われんです。(アホ扱いされます 手は2本しか無いのにそんなに時計は出来んと・・・)
ま~~これも趣味・癖・サガ・・・・・・あっ病気!


