2005年09月25日
トランギア
最近お気に入りのアイテムを紹介します。
トランギアのアルコールバーナーどえ~~す。
アルコールバーナーといえば、理科の実験で使った
б
_| |_
(____)
こんなやつを思い出しますが、
火力も、もっと強力(ちょっと大げさ)で、シェラカップに入れた300mlの水を沸騰させるのに
約6分(ストップウォッチで測りました)でした。

アルコール満タン(約50cc)で25分くらい使えるので小ぶりのクッカーでラーメンつくるのには最適かと思います。
我が家では、ピクニック時のコーヒー専門なので十分な性能かな!
火力調節は付属の蓋で行うのですが、我が家ではあまり弱火にすることもないので、消火専用となっています。
蓋には、ゴムパッキンが使われているのでアルコールをいれたままでも移動可能です。
(多少不安もあるので、燃料ボトル*SPの520mlを使用していますけど)

trangia(トランギア) アルコールバーナー
ここから記事をお書きください。

スノーピーク フューエルボトル520ml(キャップ付)
ここから記事をお書きください。
ただ五徳を使わずそのままクッカーをのせると、火が消えちゃいますので、
やっぱり五徳は必需品かと。
で、以前ピーパルで紹介してあったのがなかなかなんですが、チタンで出来ていて2,000円近くするんです。
これではバーナーより高い。
なにか代わりはないかと探していたら、あったんです!
デュアルヒート用の五徳
これなら安いし機能的にはほとんど変わりなし。
ただし、そのまま使うと少しふあんていなので、
上下逆にして使うと安定しますよ。


DUAL-HEAT デュアルヒート専用ゴトク
ここから記事をお書きください。
あと風対策は、シェラカップにいれて使うとOK
注:このバーナーは熱くなるので手袋は忘れずに!
む・・・・・・・・・ これ書いていたら珈琲飲みたくなってきた。
トランギアのアルコールバーナーどえ~~す。
アルコールバーナーといえば、理科の実験で使った
б
_| |_
(____)
こんなやつを思い出しますが、
火力も、もっと強力(ちょっと大げさ)で、シェラカップに入れた300mlの水を沸騰させるのに
約6分(ストップウォッチで測りました)でした。
アルコール満タン(約50cc)で25分くらい使えるので小ぶりのクッカーでラーメンつくるのには最適かと思います。
我が家では、ピクニック時のコーヒー専門なので十分な性能かな!
火力調節は付属の蓋で行うのですが、我が家ではあまり弱火にすることもないので、消火専用となっています。
蓋には、ゴムパッキンが使われているのでアルコールをいれたままでも移動可能です。
(多少不安もあるので、燃料ボトル*SPの520mlを使用していますけど)

trangia(トランギア) アルコールバーナー
ここから記事をお書きください。

スノーピーク フューエルボトル520ml(キャップ付)
ここから記事をお書きください。
ただ五徳を使わずそのままクッカーをのせると、火が消えちゃいますので、
やっぱり五徳は必需品かと。
で、以前ピーパルで紹介してあったのがなかなかなんですが、チタンで出来ていて2,000円近くするんです。
これではバーナーより高い。
なにか代わりはないかと探していたら、あったんです!
デュアルヒート用の五徳
これなら安いし機能的にはほとんど変わりなし。
ただし、そのまま使うと少しふあんていなので、
上下逆にして使うと安定しますよ。

DUAL-HEAT デュアルヒート専用ゴトク
ここから記事をお書きください。
あと風対策は、シェラカップにいれて使うとOK
注:このバーナーは熱くなるので手袋は忘れずに!
む・・・・・・・・・ これ書いていたら珈琲飲みたくなってきた。