2006年12月03日
リサイクル
先日 BEPALの前の号を見てたとき、箸の自作が掲載されていました。
ほ~~!
木やら竹を削って作ってました。
ただ以前ほかの雑誌に木の箸は気おつけないと被れたりすることがあるさおうなので。
竹の箸は、なかなかいい感じでした。
竹は竹やぶを持っている人のところで分けてもらうとかなんとか・・・・・
竹やぶはあっても所有者はなかなかわかんないですよね~~。
うむ・・・我が家には使い古した竹が山ほど!

よく乾いた上質の竹です。

そう もとは竹刀なんです。
長男はもう受験で引退したんですが、次男が高1で「めざせ全国」などとほざいて、試験中でも竹刀を振り回しているんです。
この竹刀、少しでもささくれたら交換なんです。(割れた竹刀は相手の目に入る可能性があるらしくす~~ぐ交換 高くつきます。
)
でっ、交換した竹がこのありさま。
これまでは植木の添え木くらいにしかしてなかったんですが、これを再利用。

とりあえず、適当な長さに切断。
あとは鉈で適当な太さに割って、ナイフで削ります。
仕上げはサンドペーパーで!

長さ・太さは自在なのでお好みにできました。
とりあえず、菜箸と食事用を2Setほど。
我が家での評判はよろしいようで。
ほ~~!
木やら竹を削って作ってました。
ただ以前ほかの雑誌に木の箸は気おつけないと被れたりすることがあるさおうなので。

竹の箸は、なかなかいい感じでした。
竹は竹やぶを持っている人のところで分けてもらうとかなんとか・・・・・
竹やぶはあっても所有者はなかなかわかんないですよね~~。

うむ・・・我が家には使い古した竹が山ほど!
よく乾いた上質の竹です。
そう もとは竹刀なんです。
長男はもう受験で引退したんですが、次男が高1で「めざせ全国」などとほざいて、試験中でも竹刀を振り回しているんです。
この竹刀、少しでもささくれたら交換なんです。(割れた竹刀は相手の目に入る可能性があるらしくす~~ぐ交換 高くつきます。

でっ、交換した竹がこのありさま。
これまでは植木の添え木くらいにしかしてなかったんですが、これを再利用。
とりあえず、適当な長さに切断。
あとは鉈で適当な太さに割って、ナイフで削ります。
仕上げはサンドペーパーで!
長さ・太さは自在なのでお好みにできました。
とりあえず、菜箸と食事用を2Setほど。
我が家での評判はよろしいようで。

Posted by 紋次郎 at 01:52│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
初めまして!
うちも娘二人と三人で剣道に勤しんでおり、
割れたり、ささくれたりした使用不能の竹刀がたまります。
今までは焚火の時の初期燃料に使ってましたが、次回は挑戦して見ます。(先日ためてたのが全て灰になったもんで・・・)
うちも娘二人と三人で剣道に勤しんでおり、
割れたり、ささくれたりした使用不能の竹刀がたまります。
今までは焚火の時の初期燃料に使ってましたが、次回は挑戦して見ます。(先日ためてたのが全て灰になったもんで・・・)
Posted by Doragon at 2006年12月03日 18:19
★Doragonさん☆
はじめまして。
いやはやささくれ竹刀はすぐ山のようになりますね~!
箸も売るほど出来そうです。
売り物にはならんですけど(・_・!
はじめまして。
いやはやささくれ竹刀はすぐ山のようになりますね~!
箸も売るほど出来そうです。
売り物にはならんですけど(・_・!
Posted by きみ・おっちゃん at 2006年12月03日 21:11
2Setだけではもったいないです。。。
ジャンジャン作っていきましょう!!^^
それにしてもナイフで削って最後はサンドペーパーで仕上げ、手の込んだ作業ですね。
きっと愛着が出てきますよ♪
ジャンジャン作っていきましょう!!^^
それにしてもナイフで削って最後はサンドペーパーで仕上げ、手の込んだ作業ですね。
きっと愛着が出てきますよ♪
Posted by ぷー at 2006年12月04日 15:11
☆ぷーさん☆
あらから増えて、妻の実家の箸・菜箸まで作っちゃいました。
竹細工職人になった気分です。
あらから増えて、妻の実家の箸・菜箸まで作っちゃいました。
竹細工職人になった気分です。
Posted by きみ・おっちゃん at 2006年12月04日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。