2006年11月19日
続空き缶
アルコールストーブ続編です。
雨で家に引きこもりです。
暇なんで先日作ったアルコールストーブの五徳製作を。

材料
アルミ板 1mm 約700円 だけ!
もうすこし薄いと加工が楽なんですが、心もとないので1mmに。
10Set位とれるので1Set70円くらいですか
とりあえず、ネットやら雑誌やら参考に型を!
ジグソーとルーターで切り出しをしました。
0.5~0.8mmくらいだと、はさみやカッターナイフで切り出せるかも?


雑誌(BEPAL)より少し小さくしました。
風防代わりにシェラカップ(我が家ではロッキーカップ)を使うので、その中に納まるサイズ。

それと、凹部分の幅を調整してトランギアにも使えるサイズにしました。

いざ点火
ストーブの隙間から火が!

缶をあわせたときのしわが原因みたいです。
アルコールが減ってくるとなんとなくいい感じに

改良の余地がおおいにあるな~~~~

トランギア アルコールバーナー
ここから記事をお書きください。

雨で家に引きこもりです。
暇なんで先日作ったアルコールストーブの五徳製作を。
材料
アルミ板 1mm 約700円 だけ!
もうすこし薄いと加工が楽なんですが、心もとないので1mmに。
10Set位とれるので1Set70円くらいですか

とりあえず、ネットやら雑誌やら参考に型を!
ジグソーとルーターで切り出しをしました。
0.5~0.8mmくらいだと、はさみやカッターナイフで切り出せるかも?
雑誌(BEPAL)より少し小さくしました。
風防代わりにシェラカップ(我が家ではロッキーカップ)を使うので、その中に納まるサイズ。
それと、凹部分の幅を調整してトランギアにも使えるサイズにしました。
いざ点火

ストーブの隙間から火が!
缶をあわせたときのしわが原因みたいです。
アルコールが減ってくるとなんとなくいい感じに

改良の余地がおおいにあるな~~~~

トランギア アルコールバーナー
ここから記事をお書きください。
Posted by 紋次郎 at 17:40│Comments(2)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
非常時に役立ちそうですね。
薄いアルミ板を用意するのなら、アルミ缶の上下を切り取って広げたら調達できそうです。
σ(・_・)も作ってみようかな~(笑)
参考にさせてもらいます。^^
薄いアルミ板を用意するのなら、アルミ缶の上下を切り取って広げたら調達できそうです。
σ(・_・)も作ってみようかな~(笑)
参考にさせてもらいます。^^
Posted by ぷー at 2006年11月21日 18:11
ネットでどなただったかが、缶の切って花びらのうにまるめて五徳を作っておられました。
私のなんかは基本中の基本で思案の余地がおおいにあります。
いろいろ考えてみます。
私のなんかは基本中の基本で思案の余地がおおいにあります。
いろいろ考えてみます。
Posted by きみ・おっちゃん at 2006年11月21日 18:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。